活性酸素

活性酸素とは

最近よく耳にする活性酸素ですが、これについて詳しく見ていきましょう。

活性酸素はもともとは体にとって必要な物質です。

体内に侵入した細菌やウイルスを撃退するために、白血球から放出されます。

殺菌・消毒としての役割があります。

いっぽうで体に悪影響を与えてしまうといった面もあります。

人間はおよそ60兆個の細胞で構成されますが、その細胞の外周にある細胞膜は不飽和脂肪酸という油を含んでいます。

不飽和脂肪酸は活性酸素と結びつくことで酸化して過酸化脂質となり、細胞が老化してしまいます。鉄が酸化してさびるのと同じように、体内でも活性酸素の影響によって酸化が生じ、体がさびてしまうのです。

体内で取り込まれた酸素から発生する活性酸素以外に外的な要因で発生する活性酸素もある。

紫外線や放射線などが細胞に照射されると細胞内に活性酸素が発生するのが知られている。これを利用したものに、癌治療として放射線治療などが有名です。

このように生体と活性酸素の関係の有害・有用の両側面においての研究が行われています。

活性酸素発生の原因

活性酸素の発生ですが、まず体内に取り込まれた酸素が、赤血球により細胞へと運ばれ、脂肪や糖分を燃やしてエネルギーを発生させるのに使われます。その際に消費された酸素の2%が活性酸素となります。

他にも紫外線や食品添加物、タバコなどが活性酸素の発生に関係があり、なかでもタバコは1本で100兆もの活性酸素を発生させると言われています。

油分の多い食生活も活性酸素の働きを活性化させてしまうのでとりすぎには注意が必要です。

またストレスも要注意です。

ストレスホルモンの一種コルチゾルは、免疫機能の重要な役割をになうNK細胞の機能を停止させてしまうだけでなく、その生成時には活性酸素も発生させてしまうのです。

活性酸素が関わる疾患

血管系疾患:血液の老化・動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中・脳梗塞

※SOD様作用食品の特徴の一つが、血管壁に付着して血管を細くする過酸化脂質の除去です。

そのため、脳・心疾患の予防・治療に有効です。

内科系疾患:癌・糖尿病(白内障)・肝炎・腎炎・胃潰瘍・腸管潰瘍・性欲減退

皮膚科系疾患:アトピー性皮膚炎・シミ・ソバカス・シワ・肌荒れ・火傷

※アトピー性皮膚炎の99%は「活性酸素の除去」で治癒するそうです。

その他:一般の炎症(花粉症、鼻炎)・冷え性・肩こり・便秘・疲労・二日酔い